パソコン・インターネット

2020年12月21日 (月)

10GBPS ネットが来た

さいきんWiFi が遅かったり、古い光ルーターの使ってない WiFiが高速 WiFiを邪魔してたりするので、思い切って環境を変えることにしました。

 ケーブルの会社の光回線で、うちまで10GBPSが来ているということなので、先日変更して工事が終わったばかりです。
しかしながら、USB-C ETherアダプタで繋げても 400MBPS あたりで伸びないし、かえって前の回線の方が600MBPSぐらい出るので、ちょっと悩んでいました。おまけに最近買った 11ac のルータがこの 10GBPSのモデムに繋げても動作しないので、おかしいなーと思っていたのです。

 よくよく調べてみると、いわゆる「ギガビット」ってやつは 10M/100M/1000M BPS の通信規格で、10GBPS規格はどうも専用の Ether機器でないとダメのようです。ケーブルもカテゴリ6A か 7 でないと駄目なようです。
 それで、 10GBPS 対応のBuffallo の無線ルーターをAMAZONでポチッとしまして、WiFiで繋げるとようやく 600MBPS程度出る様になりました。しかしながらノートパソコンも WiFi6 でもないので、スピードはいまいちです。
 それならば、MACはどうなんだと調べると、 iMacPro と 新型MacPro は 10GBPS に対応して居るそうです。
ここで、ようやく昨年末手に入れたiMacProが出番となりました。

 2Fの ル-ターから天井裏を通し、1F事務所までCAT7ケーブルを通してやっと、 10GBPSのスピードを確認できました。(といっても半分ぐらいのスピードだけど)Ping 4mS 4GBPS超えで、満足です。softwareアップデートが早い早い..見る見る終わってしまいます。

 さて、これからはNASとのラインを高速化してみようかと思っています。スイッチングハブで 10G/2.5Gを分けれる様なので、古いMacProもUSB-Ether アダプタで繋いでみようかと思います。20201221-104729

| | コメント (0)

2020年8月11日 (火)

HDDは保証期間が過ぎるとなぜか壊れる

今回は、NAS で使っていた HDDのはなし
SynologyのNASなのですが、2017年2月から運用開始して、ほぼ連日稼働していました。

 きっかけは、片方のドライブがエラーが出たので交換してくださいとのこと。
RAID1なのでデーターはちゃんと読み書きできているので、新しい HDDを注文して「来てから交換すればいいや」と思って何もしてませんでした。(RAID1だからデーターは安全)と思っていたのです。
 交換 HDDが来て交換してみると、なんと今度はもう一方の HDDもおかしくなって、 RAID1 再構築どころでは無くなったのです。
データーをバックアップから戻すNAS内蔵アプリも「システムエリアが壊れています」とのことで動かない。
しかたが無いので、もう1つ HDDを発注して両方交換する羽目に。でも NASの設定をバックアップするには少しでも現状動作していた方がいいかと思い、また古いHDD2台を戻して「設定情報のバックアップ」を行いました。これは PCに情報残すので安全なようですね。

 Dsc00062

 少しでも動いているうちにと、バックアップ用の USB接続(NASに付けている)HDDに全データーをコピーしました。
このHDDは NASアプリで主要データーをバックアップしていたのですが、今度はディレクトリごとコピーしました。この外付けHDDはNASが動いている限り大丈夫みたいなので、LAN接続されているPC,MACからちゃんと見えていました。この機能だけでも安心ですね。

 そして、めでたく2台のHDDを交換。両方変えたのでNASのサーバーアプリは新規に入れなければならないですが、PCに保存してあった設定データーを読み込めば、各ディレクトリやユーザー情報などきちんと復元できたので、さすがNASと感心したモノです。

 結局 HDDは3年保証でしたので、前回 Buffalo NAS のHDDの時は保証期間内でしたのでWDが無償交換してくれたのですが、今回は無理ですね。

今回の経験から教訓は

1) HDDは保証期間で壊れると思え。
2) 片方壊れたら、両方交換はあたりまえ。
3) RAID1はありがたい。

結局ロストしたデーターは無かったので、また3年かんばってもらいたいですね〜

| | コメント (2)

2018年12月13日 (木)

ラズパイでJAZZ

昔買ったラズパイ

Rapsberry Pi という、ちっちゃなコンピューターが出た2014年頃、新しさに惹かれて手を出しましたが、初めはネットに繋いでみたり、スクラッチという簡易開発言語を試してみたりしましたが、実際何に使うかと云う事も無く数年眠っていました。

 最近のラズパイの記事を見ると、ラズパイ中の使っている開発言語の Python というインタプリタ言語が結構評判になっていたり、周辺機器の LCDとかDACとか随分豊富になっているみたいでした。
ラズパイを何に使おう?
ネットを探してみると、どうやら高性能のDAC(デジタルデーターを音楽に変えてくれるやつ)が1000円程度であるし、なんと音楽専用の OS ( Volumio ってやつです )になっているのもあるそうで、早速入手して使って見ました。
Img_2357_2
この写真でラズパイが入っている黒いケースの上に乗っている基板が、PCM5102AというICを使った32bit 384kHzのサンプリングまで再生出来るというものです。ラズパイで音楽データーを PCM 信号に変えてこのコネクタで上の基板に伝送して後ろに見えるアナログ RCA ジャックからアンプに繋いでいます。
一点不便なことは、ラズパイもコンピューターなので、終わるときにはきちんと終了処理をしてやらないと、OSがおかしくなって、次回に立ち上がらないことがあります。それで、今は面倒なので動かせっぱなしで、後ろに青いLEDが見えていますが、USBのモバイルバッテリーに充電しながら使っています。
これで、急な停電?や誤ってアダプタ外しても大丈夫になりました。
今は何を聴いているかというと
最初は、128KHzサンプリングの楽曲など集めてサーバーに入れ、聴いていましたが、老人の耳には違いが良く分からず、最近は「おすすめ」にあるネットワークラジオの JAZZ24 ばかり聴いています。
何か...今一緒にハワイの人も聴いているんだなぁって思うと
ちょっと感動します。(タダだし...)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月28日 (火)

フィッシングメール

最近やたら目立つのが、銀行などを語ったフィッシングメール。

今日は同じところから二通も来ました。
20171128_173013
この手のメールですぐ分かるのは、宛先が nifty だと
近いアドレスへの同報メールになっていること。
 しかも今回は「楽天」を名乗りながら、
"尊敬するお客様へ"
なんて、日本人じゃ書きませんよね?
 巧妙なのは、フィッシング詐欺にかこつけて
(おまえがフィッシング詐欺士だろ!)
ユーザーをフィッシングサイトに導くなど
ちょっとそのサイトを見てみたいけどやめました。
この間は Apple の名をかたったメールに引っかかったけど
最近は SMSメールでの2段階認証なので
まあすぐには破られないかと思います。
昔は、エロサイトだけ気をつけていればなんとかなったけど
最近は怖いですね。
Windows はまめにアップデートする。
知らない処で、Free WiFi 使わない。
メール添え付けファイルは自動で開かない設定。
リンク先は、アドレスを再度確認する。
などですかね..

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月25日 (水)

Autodesk が ワシ を販売?のはなし

Autodesk が ワシ を販売?
A_eagle
昨日 Autodeskより

Redeem your customer loyalty discount

なるメールが来て、それは基板製作CAD の Eagle CADのディスカウントするような内容でした。

リンクをクリックしてもストアに行くだけで、Eagle が買収されたとのうわさは聞いていましたが、システム要件とかバージョンとか詳しい内容がなかったので、Autodesk のHPを検索してみるとありましたよ「ワシ」のシステム要件が...
ちょっと Autodeskのサポートに心配ですが、日本の代理店はどうなってしまうのでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月21日 (木)

アンマネージスイッチ

アンマネージスイッチとは


事務所のハブのポート数が足りなくなったので、どうせなら評判の良さそうなもの...にしようとアマゾンを見ているとどうやら ネットギアという会社のアンマネージスイッチというのが良さそうなので、導入してみた。スイッチングハブとどう違うかよくわからないが、ケーブル長や、接続相手の状況でなにやら自動的に設定を合わせてくれるようだ。
Img_1746
 Buffalo のRAID1 にしてある NASが MACからは、アクセスが遅かったので、MACにうまく対応してないのかと思って諦めていたが、このスイッチに変えたらサクサクアクセスできるので、びっくりした。
 MACもこのハブまでイーサーネットケーブル直接なのですが、直接同士よりも 無線LANでアクセスする Windous のほうが早いので、ちょっと悩んでいたのですが、現在はファイルリスト表示も早くなって、今までは開くのをためらうような多くのファイルがあるフォルダーも、無理なく開けるようになりました。
 時代の進歩もあるのでしょうか? 3G が 4G になったぐらいかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

プリンタのトラブル

プリンタのトラブルとは
本日朝一番に起きたトラブルは、プリンタでした。
1年ちょっと前に買った、EPSON LP-S5000 という、A3カラーレーザーなのですが、給紙エラーで止まってしまい、破れた紙を取り出して、再度印刷しようと立ち上げると E600 と出て、サビースを呼ぶエラーのようです。とりあえず、まだ残った紙片があるかどうか、感光体ユニットを外してチェックしたり、給紙ローラーを回したけど奇麗なので、しかたがなくエプソンサービスに電話。
「感光体ユニットの下にあるガラスを拭いてみて下さい」と言われ、試すが改善せず、しかたがなくサービスマン修理のお願いをしました。
ほどなくしてサービスマンから電話があり「出張料だけで、本体買えてしまいますが?」「感光体が悪かったらさらに2万ほどかかります」と確認の電話...
なるほどそうだよね〜 Amazonで調べると新品が3万ちょっと、出張料の合計が、部品代なしでも 4万円。
前に RCHOの ポストスクリプト A3 モノクロプリンタが壊れて、修理の人が来て「新型買った方がいいですよ」と言われたけど、タイミング調整等で数万円かかったけど、元が10万以上したし、それから暫く使えたのであのときは満足だったけど、今回元が安かったからなぁ..
それで、丁寧に修理を断り、Amazonで新製品が出ていないかチェック。
LP-S5300 なる製品が同じくらいの値段で出ていたが、古い機種とはトナーが互換性無いようで、トナーと感光ユニットだけ残してスペアにする目論みもダメでした。

最後のあがき
直近で A3プリントの必要も無いし、もうちょっと考えてから発注は後にしようと、思いふと Google で " エプソン E600 エラー " で検索してみると、結構ヒットしたのです。
それで、参考にしたのが、hongokk さんのブログ記事、同じエラーで感光ユニットのトナーを転写するベルトの回転をチェックするセンサーに金属片がついており、それを奇麗にしたら治ったとのこと。
Img_0922
緑の感光ドラム横端を回して、ベルトを見ると写真の位置の金属片が結構汚れていたのと、2カ所ぐらいあったので掃除してみた。
すると何事も無かった様に「印刷出来ます」の状態に...
けっこうセンサーがシビアなのと、ここの擦れ具合で寿命をチェックしているのかも知れないですが、まだ寿命には早いですね。
ひとまず安心して PDF を印刷。本日2時間ロスしましたが、いつもなら即Amazon 発注...なのを思いとどまって 今朝はよかったなー
EPSONさん。大事に使います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月28日 (木)

シフト+リターンのはなし

[シフト] + [リターン] のはなしとは

Microsoft Word の話ですが、結構勝手に箇条書きにしたりして、大きなお世話の多いソフトですが、娘が論文提出に Word データー必須だそうで、いろいろ調査してみて分かったことがあったので、書いてみます。
Word で箇条書きにして書いていると、行の折り返しが変になったので、点を入れたり、スペースを入れて前に持って来たりすることがありますが、挿入したりフォントを変えたり、印刷幅が変わったりして、レイアウトがめちゃめちゃになったりして苦労します。
そこで、今回知った技[シフト] +[リターン]です。
20140828_214558_2
B)のように、そのままだと 「ような」 の途中で切れるので例えばリターンだけで打つと、C)の項目に移ってしまいます。
ここで、「しまいます。」のあとに、[シフト] +[リターン]を打つと、リターンマークが、「縦矢印の」↓マークになり、改行しても、項目が変わらないで引き継がれます。
これを知っていると色々便利ですね。
EXCEL でもセル内で改行したい場合にMAC では[Option]+[Command]+[リターン]でセル内改行が出来ます。
なかなか、マニュアルやヘルプに載っていない技があるので、よく使ってる人は物知りですね。   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月18日 (水)

8Tab に必要なアイテム

8Tab に必要なアイテムとは

前回の続編。今回は Win8 タブレットに必要なアイテムを考えて、使ってみました。
まずは現在のラインアップ
Need8tab
 キーボードは、トラックポイント付きのレノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47208USBキーボード。 USB接続がミソで、Bluetooth 接続もありますが、いちいち電源を入れなければならなかったり、使いたい時にバッテリー切れだったりするのが不安です。
 トラックポイントがついているので、マウスが不要になるのもいいですね。
 そして、今回重要なアイテムが左上の イケショップ×タイムリー OTG(USBホスト)ケーブル USB補助電源ケーブル搭載 USB(A・メス)-microUSB(オス) 12cm ブラック IKS-CABL12553 で、私の Miix2 8 タブレットと使えば、USBを使いながら本体に給電(充電)できる優れものです。もちろん、この先に USBハブをつければ接続先を増やせますので、この前に買った マイクロUSB端子の4ポートUSBハブは不要になってしまいました。(単独で使う時には使えるので便利ですが、やはり充電出来ないと心配ですね)
 そして、本体のメモリー容量(この機種は64G)を補うのは東芝 microSDXC 64GB Class10 30MB/s UHS-I 防水 耐X線 日本製 TOSHIBA 海外向けパッケージ品 で、これでメモリーが倍になります。スピードは速いと言っても SDカードですから、ダウンロードしたデーターや、バックアップをしまっておく程度ではないでしょうか?
 あとはタブレットを見やすい角度に置ける台を探す必要がありますね。
 また、8Tabを使ってみて一番煩わしいのが、スリープ復帰後のパスワード入力や、再起動後のパスワード入力ですね。単体で使っている時にその都度キーボードで打ち込むのは面倒です。
 ネットで探すと、control userpassword2 と、ファイル名を指定して実行するか、コマンドプロンプトで実行すると、自動ログイン出来る設定が出て可能になりました。
Win8 時代にコマンドプロンプトから実行するとは思わなかった。
昔はよくやりましたよね DIR C:¥ とか、 CD D:¥ とかの DOSコマンド...
今も中身は変わっていないのか、高度の互換性なのかは?ですが..

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月11日 (水)

Win8 8インチタブレットのはなし

Win8 8インチタブレットとは

Windows が走る8インチのタブレットで、結構安くなっているので中古品を買ってみた。AmazonでMiix2 8 の中古を探すと下図のように2万円台ですが、これらは Office を抜いて、別に売っているようだ。 小さいタブレットで Officeは使うつもりがないのと、使った人の話ではエクセルのセルが小さすぎて指では選択出来ないそうだ。
20140611_170756_2
動かしてみると
 実際に動かしてみると、画面サイズが 8インチのくせに、 1280 x 800 ピクセルなので、ファイルをリスト表示にすると、指ではなかなか間のファイルを選択出来ず、ほかのファイルが開いてしまい大変ストレスがたまる。
 しょうがないので、Bluetooth 接続のマウスを繋げてなんとか選択出来るようになった。
 しかしながら、やたらと反応が遅い、4コアCPUなので、そんなに遅くはないはず...と思い、タスクマネージャーを立ち上げてみると、Macafee のウイルススキャンがなんと CPUの90%を使っている。ファイル操作をしている時も 70%以上使っているのでこれが遅い原因。
 Microchip の開発環境を入れようとしてもインストーラーもバカ遅いので、ウィルススキャンを切ったらなんとか快適に使えるようになりました。
 まるで昔の VAIO-C1がソフトウェアアップデートのダウンロードで固まっているよなそんな感じでした。
マイクロソフトoffice 2013 がプレインストールされてるので動くかと思ったら、どうやらプロダクトコードを入れないとちゃんと動作しないようなので、ちょっとがっかり。即効でアンインストールしました。余分なことにキングソフトオフィイスも入っていたりして、無駄が多いですね。今の感じではちょっと WiFiの感度が弱い感じですが、もうちょっと使ってみてからまた書きます。
*-------------------------------------------------------------
追記です。2014/6/13
初期ロットは内蔵 GPSが認識されていない場合があるそうで、私のも地図アプリで動きませんでした。ネットで情報を探しているとドライバーを入れると認識されるそうで、デバイスマネージャーではセンサーの項目に[Broadcom GNSS 4752 Geolocation Sensor]と表示されているはずです。(私はなかった)
ダウンロードして実行しても効果がなかったので、??でしたが、ファイルを実行してもインストーラーを展開するだけの話で、インストーラーを見つけて、それを実行しないとダメでした。ドライバだから、xxx.dll がインストールされるだけかと思ったら、違いましたね。 WiFiはドライバ更新してみたけどあまり変わらない...

| | コメント (2) | トラックバック (0)