« 謹賀新年 2024 | トップページ | ソーラ発電その後のはなし »

2024年2月29日 (木)

シリアル通信トラブル集( インターフェイス2024年3月号)のはなし

シリアル通信トラブル とは

かつて I2C などのトラブルについて多く書いていますが、最近のインターフェイス誌3月号の記事にも感心するものがありました。
特集でシリアル通信のトラブル、しかもハードについて多く書いてある書物はあまりないかと思います。

81aiqzym3l_ac_ul320_
すこし引用すると
[電気回路一般編]

1) 活線挿抜時の通信異常とラッチアップ
 AC電源機器同士の接続時の GND の大切さなど

2) 論理レベルの違いによる通信異常
 入力しきい値、レベルシフトの接続

3) ノード間の電源/GNDの差異
 ノード間の GND 電位差

4) 長距離を引き回すと、ノイズやクロストークで通信がおかしくなる
 電源線に乗る電流ノイズ・クロストークなど

[ハードウェア編]

5) UART 通信線からの逆給電トラブル
 電源OFFしても、マイコンが動作し続ける??

6) プルアップを付け忘れた
 I2C 動かない!

7) クロックストレッチ非対応コントローラー
 I2Cのクロックストレッチに対応してなかった..

8) クロック周波数が低くなる
 バスの静電容量が大きかったり、プルアップ抵抗が大きいなど
 波形の立ち上がりが遅すぎる場合

9) 終端抵抗の付け忘れ
 RS485  や CAN など短いケーブルで大丈夫だったけど現場で NG

その他、ソフトウェア編ではACK がこない、リピートスタートが必要だった、SDAラインのスタックなど
参考になる記事が多かったですね。

 

|

« 謹賀新年 2024 | トップページ | ソーラ発電その後のはなし »

トラブル対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 謹賀新年 2024 | トップページ | ソーラ発電その後のはなし »