2022 新年あけましておめでとうございます。
今年最初のお話しは、昨年手に入れた SONY 放送用デジタルミキサー DMX-E3000 の動作確認です。
DMX-E3000 はコンソール操作部と本体が分離したもので、映像関係の編集に使われた業務用システムです。オークションで入手した時は接続ケーブルが無く、コンソール部に電源を入れても本体と接続されないと何も表示されないので、最初は壊れているかと思いましたが、中を開けてみると基板上のインジケーターが点滅したりするのでどうやら本体と通信しないと起動しない様です。
そこで、入手時はとりあえず接続ケーブルを探したのですが、DSUB15Pin のオスメスで、昔はディスプレイ用などよく見かけるモノですが、今使っているは小型の3列しかないので、昔のケ−ブルを引っ張り出してきてちょうどあった DSUBメスをストレート接続して接続してみました。やっぱりケーブルで接続したらボタンや表示が出てきました。ボタンを押したりスライダーを動かしたりしてみましたが入力は全てデジタル 信号で、コネクタも XLR 3Pinの AES/EBU 規格という信号なので、おいそれと確認出来ないのでとりあえず正規の DSUB 15Pinケーブルと、メーター接続用の DSUB 9Pin(これもオスオスクロスというやっかいなモノ)を発注して、暇な時間が出来るのを待つことにしました。
そんなことで、やっとこの新年に時間が取れたので、セットを引っ張り出して接続しての実験となりました。
信号源のデジタル信号は、TASCAM TM-D1000 というデジタルミキサーを入手したので、その出力を入れて見ました。出力はアナログ4チャンネルありますので、その2チャンネルをパワードスピーカーに繋げて確認しました。 」」
写真は動作中のセットです。操作説明書をネットで入手したのですが、ドイツ語しかなかったので最小限の翻訳をしてようやく操作できるようになりました。
この後 CDプレイヤーなどのデジタル COAX 信号で動作出来るように COAX - AES/EBU 変換をするようにして、8CH ミキシング出来るように変換器を作ったのですが、それはまた次の記事に...
| 固定リンク
「DIGITAL」カテゴリの記事
- 謹賀新年 2024(2024.01.03)
- I2C信号を見る はなし(2022.09.13)
- TTL レベルのはなし ふたたび(2022.02.13)
- 2022 新年あけましておめでとうございます。(2022.01.04)
- 12Bit DAコンバーターのはなし(2016.08.12)
コメント