10GBPS ネットが来た
さいきんWiFi が遅かったり、古い光ルーターの使ってない WiFiが高速 WiFiを邪魔してたりするので、思い切って環境を変えることにしました。
ケーブルの会社の光回線で、うちまで10GBPSが来ているということなので、先日変更して工事が終わったばかりです。
しかしながら、USB-C ETherアダプタで繋げても 400MBPS あたりで伸びないし、かえって前の回線の方が600MBPSぐらい出るので、ちょっと悩んでいました。おまけに最近買った 11ac のルータがこの 10GBPSのモデムに繋げても動作しないので、おかしいなーと思っていたのです。
よくよく調べてみると、いわゆる「ギガビット」ってやつは 10M/100M/1000M BPS の通信規格で、10GBPS規格はどうも専用の Ether機器でないとダメのようです。ケーブルもカテゴリ6A か 7 でないと駄目なようです。
それで、 10GBPS 対応のBuffallo の無線ルーターをAMAZONでポチッとしまして、WiFiで繋げるとようやく 600MBPS程度出る様になりました。しかしながらノートパソコンも WiFi6 でもないので、スピードはいまいちです。
それならば、MACはどうなんだと調べると、 iMacPro と 新型MacPro は 10GBPS に対応して居るそうです。
ここで、ようやく昨年末手に入れたiMacProが出番となりました。
2Fの ル-ターから天井裏を通し、1F事務所までCAT7ケーブルを通してやっと、 10GBPSのスピードを確認できました。(といっても半分ぐらいのスピードだけど)Ping 4mS 4GBPS超えで、満足です。softwareアップデートが早い早い..見る見る終わってしまいます。
さて、これからはNASとのラインを高速化してみようかと思っています。スイッチングハブで 10G/2.5Gを分けれる様なので、古いMacProもUSB-Ether アダプタで繋いでみようかと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 10GBPS ネットが来た(2020.12.21)
- HDDは保証期間が過ぎるとなぜか壊れる(2020.08.11)
- ラズパイでJAZZ(2018.12.13)
- フィッシングメール(2017.11.28)
- Autodesk が ワシ を販売?のはなし(2017.01.25)
コメント