« "=="ってなんだ | トップページ | How To C [ else]のはなし »

2019年4月 9日 (火)

How To C if() のはなし

今回も How to C
前回の続きで 今回は if(  ) のはなし

Howtoc_if

条件で計算やプログラムの流れを変えるには

if( xxx ) を使います。

A がもし 10 以上だったら、B を1つ増やし、 Aから 10 引く計算をします。
これは Aが1の位 B が10の位の変数とする場合など良く使いますね。

if( A > 10 ){

   B = B + 1 ;
   A = A -10 ;

}

と書きます。

ここで、前回から使っていたんですが 計算文の最後の " ; "のセミコロンですが、Cでは命令文の最後を示します。
何も書かないで勝手にリターンしたままだと、エラーになります。

「だけど、 if( A > 10 ) の中は " ; "は無いし、その行の if( A> 10 ){  の後もないじゃん!」

と言うでしょう。そのとおりです。これら条件式 ....if()の中の文や
その行は(正確に言うとここは { } の中に当たるから)つけません。

別の書き方をすると

if( A > 10 ) {   B = B +1 ;   A = A -10 ; }

と書いてあるのです。つまり、改行やスペース、タブなどは 無視されているのです。
1つの計算式の終わりに " ; " をつけるのです。

*ここでちょっと問題が出ました。 Aが 20 以上の場合に、A がまだ 10  より多くなってしまします。
そこで、if のなかにさらに if を入れることもできます。

if( A > 10 ){
   B = B + 1 ;
   A = A -10 ;

   if( A > 10 ){
       B = B + 1 ;
       A = A -10 ;
    }

}

ここで2回目の if の位置(インデントと言います)がその前の A = A-10; の頭とそろっています。
こうすることによって、これは初めの if の中の if 文だとわかります。


では if( xxx ) じゃなかった場合はどうするのでしょう?

C では else という文を使います。 それは次回

 

|

« "=="ってなんだ | トップページ | How To C [ else]のはなし »

ソフト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« "=="ってなんだ | トップページ | How To C [ else]のはなし »