7年ぶりの海外旅行
7年ぶりの海外旅行に行ってきました
今回は、船でのアドリア海クリーズで、妻が退職し 自由になった6月にしたのもタイミングです。
久しぶりの飛行機でまず驚いたのが、機内エコノミークラスなのですが、肘掛に LAN端子と USBコネクタです。iPhone用にケーブルとモバイルバッテリーを持って行ったのでですが、バッテリーは必要なかったですね。
(ルフトハンザ航空B747です)
さらに機内は「機内モード」にすれば電源切る必要もなく、クレジットカード払いで無線LANも使えるようです。(機内モードと矛盾するような---データーローミングモードがあるような記載もあったのですが、試してみませんでした)。
次に驚いたのはクルーズ船。話では「インターネット接続室で船のパソコンを使って接続可能。」とのことだったのですが、7Fの客室内でも無線LANが来ていて、どうやらLINEの通知情報などはログインしなくても受信可能で、LINEアプリから読むにはログイン(120分で 50$ぐらいのプラン)しないとダメでした。
客室から電波の強い場所を探せば、通信可能でしたので結局 130分のプランで7日間過ごしました。ログインして「メール読み込んで、WEB情報をリーディングリストに保存して5分ぐらいで切断」って気忙しいですが、通常の使い方はできました。ただ、衛星経由のインターネットなので、画像通信は時間がかかるようで、ユーザの少ない早朝でも結構待たされます。
寄港地のギリシャ、モンテネグロ、クロアチアなどでもレストランや観光地ターミナルなどでは無料の無線LANが結構早く、カフェなどではお客さんならパスワード公開してくれるなどのサービスで、スマホをもった旅行客がたむろしていました。
今回の一番の絶景は、クロアチアの城壁都市ドブロクニクでした。
クルーズの話題はまた...
久しぶりの飛行機でまず驚いたのが、機内エコノミークラスなのですが、肘掛に LAN端子と USBコネクタです。iPhone用にケーブルとモバイルバッテリーを持って行ったのでですが、バッテリーは必要なかったですね。
(ルフトハンザ航空B747です)

さらに機内は「機内モード」にすれば電源切る必要もなく、クレジットカード払いで無線LANも使えるようです。(機内モードと矛盾するような---データーローミングモードがあるような記載もあったのですが、試してみませんでした)。
次に驚いたのはクルーズ船。話では「インターネット接続室で船のパソコンを使って接続可能。」とのことだったのですが、7Fの客室内でも無線LANが来ていて、どうやらLINEの通知情報などはログインしなくても受信可能で、LINEアプリから読むにはログイン(120分で 50$ぐらいのプラン)しないとダメでした。
客室から電波の強い場所を探せば、通信可能でしたので結局 130分のプランで7日間過ごしました。ログインして「メール読み込んで、WEB情報をリーディングリストに保存して5分ぐらいで切断」って気忙しいですが、通常の使い方はできました。ただ、衛星経由のインターネットなので、画像通信は時間がかかるようで、ユーザの少ない早朝でも結構待たされます。
寄港地のギリシャ、モンテネグロ、クロアチアなどでもレストランや観光地ターミナルなどでは無料の無線LANが結構早く、カフェなどではお客さんならパスワード公開してくれるなどのサービスで、スマホをもった旅行客がたむろしていました。
今回の一番の絶景は、クロアチアの城壁都市ドブロクニクでした。
クルーズの話題はまた...

| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- HENOKO(2019.01.10)
- 紅葉狩りに行ってきました(2016.11.28)
- 7年ぶりの海外旅行(2015.06.15)
- 40年ぶりの京都(2013.11.24)
- 新東名 駿河湾沼津SA(下り)より富士山が見える?(2013.09.24)
コメント