8Tab に必要なアイテム
8Tab に必要なアイテムとは
前回の続編。今回は Win8 タブレットに必要なアイテムを考えて、使ってみました。
まずは現在のラインアップ
キーボードは、トラックポイント付きのレノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47208
USBキーボード。 USB接続がミソで、Bluetooth 接続もありますが、いちいち電源を入れなければならなかったり、使いたい時にバッテリー切れだったりするのが不安です。
トラックポイントがついているので、マウスが不要になるのもいいですね。
そして、今回重要なアイテムが左上の イケショップ×タイムリー OTG(USBホスト)ケーブル USB補助電源ケーブル搭載 USB(A・メス)-microUSB(オス) 12cm ブラック IKS-CABL12553
で、私の Miix2 8 タブレットと使えば、USBを使いながら本体に給電(充電)できる優れものです。もちろん、この先に USBハブをつければ接続先を増やせますので、この前に買った マイクロUSB端子の4ポートUSBハブは不要になってしまいました。(単独で使う時には使えるので便利ですが、やはり充電出来ないと心配ですね)
そして、本体のメモリー容量(この機種は64G)を補うのは東芝 microSDXC 64GB Class10 30MB/s UHS-I 防水 耐X線 日本製 TOSHIBA 海外向けパッケージ品
で、これでメモリーが倍になります。スピードは速いと言っても SDカードですから、ダウンロードしたデーターや、バックアップをしまっておく程度ではないでしょうか?
あとはタブレットを見やすい角度に置ける台を探す必要がありますね。
まずは現在のラインアップ

キーボードは、トラックポイント付きのレノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47208
トラックポイントがついているので、マウスが不要になるのもいいですね。
そして、今回重要なアイテムが左上の イケショップ×タイムリー OTG(USBホスト)ケーブル USB補助電源ケーブル搭載 USB(A・メス)-microUSB(オス) 12cm ブラック IKS-CABL12553
そして、本体のメモリー容量(この機種は64G)を補うのは東芝 microSDXC 64GB Class10 30MB/s UHS-I 防水 耐X線 日本製 TOSHIBA 海外向けパッケージ品
あとはタブレットを見やすい角度に置ける台を探す必要がありますね。
また、8Tabを使ってみて一番煩わしいのが、スリープ復帰後のパスワード入力や、再起動後のパスワード入力ですね。単体で使っている時にその都度キーボードで打ち込むのは面倒です。
ネットで探すと、control userpassword2 と、ファイル名を指定して実行するか、コマンドプロンプトで実行すると、自動ログイン出来る設定が出て可能になりました。
Win8 時代にコマンドプロンプトから実行するとは思わなかった。
昔はよくやりましたよね DIR C:¥ とか、 CD D:¥ とかの DOSコマンド...
今も中身は変わっていないのか、高度の互換性なのかは?ですが..
ネットで探すと、control userpassword2 と、ファイル名を指定して実行するか、コマンドプロンプトで実行すると、自動ログイン出来る設定が出て可能になりました。
Win8 時代にコマンドプロンプトから実行するとは思わなかった。
昔はよくやりましたよね DIR C:¥ とか、 CD D:¥ とかの DOSコマンド...
今も中身は変わっていないのか、高度の互換性なのかは?ですが..
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 10GBPS ネットが来た(2020.12.21)
- HDDは保証期間が過ぎるとなぜか壊れる(2020.08.11)
- ラズパイでJAZZ(2018.12.13)
- フィッシングメール(2017.11.28)
- Autodesk が ワシ を販売?のはなし(2017.01.25)
コメント
同等のトピックを見ながらそこにこんにちは、私はグーグル経由であなたのサイトを発見し、あなたのウェブサイトはそれは素晴らしいようで、思い付きました。私は私のGoogleブックマークにそれをお気に入りに追加されました。
投稿: safety vest | 2016年7月 8日 (金) 18時31分