Win8 タブレット
Win8 タブレットとは
Windows 8.x が動作する 8インチ画面のタブレットですが、早くからエイサーの ICONIA W3 が発売され、その後 Lenovo ,Dellなど各社から安いタブレットとして4万円から5万円くらい、しかもOffice付きで出てきました。
また Microsoft の 8インチ以下の Windows の OEM版 を無料にするなどの、iPadやAndroidに対する対抗策を取ることが最近話題になりました。
で、本日届いた eTRENDのメールでは、無料版 Windows機?かなと思える機種が..
今の Office Personal付きが ¥40,937 に対し、5月末発売予定のものは ¥34,980とあります。よく見ると、現在の W4-820が内蔵メモリ 64G に対して、新しいのは 32Gの様ですね。足りない分を マイクロSDカードで補うようなことを書いています。
また Microsoft の 8インチ以下の Windows の OEM版 を無料にするなどの、iPadやAndroidに対する対抗策を取ることが最近話題になりました。
で、本日届いた eTRENDのメールでは、無料版 Windows機?かなと思える機種が..

今の Office Personal付きが ¥40,937 に対し、5月末発売予定のものは ¥34,980とあります。よく見ると、現在の W4-820が内蔵メモリ 64G に対して、新しいのは 32Gの様ですね。足りない分を マイクロSDカードで補うようなことを書いています。
単にメモリを減らしてコストダウンだけなのか、Windowsの無料化だけでは値段が下がらないからか...なのかは不明ですが、今後が楽しみです。
この機種が発売されたら現行の売れ残り機種も値下がりするのでしょうか?
各社も追随するのではと思われますが、 通信SIM機能が付いたり、GPSが付いていたり、HDMI出力機能があったりで、結構各社差別化していますので、新製品が楽しみですね。
仕事でバリバリ使うには、マウスとキーボードが必須みたいですが、最近はFullHDの解像度のタブレットも出てきたので、Micro USBでなくて普通の USBが2個ぐらい付いていれば、キーボードとエミュレターつけて、PICの開発マシンにも出来るので、期待しちゃうのですが....
仕事でバリバリ使うには、マウスとキーボードが必須みたいですが、最近はFullHDの解像度のタブレットも出てきたので、Micro USBでなくて普通の USBが2個ぐらい付いていれば、キーボードとエミュレターつけて、PICの開発マシンにも出来るので、期待しちゃうのですが....
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 10GBPS ネットが来た(2020.12.21)
- HDDは保証期間が過ぎるとなぜか壊れる(2020.08.11)
- ラズパイでJAZZ(2018.12.13)
- フィッシングメール(2017.11.28)
- Autodesk が ワシ を販売?のはなし(2017.01.25)
コメント