« 困ったUSB3.0 Hub のはなし | トップページ | カウンターIC のクロックのはなし »

2014年1月 1日 (水)

HEX calc pro 1.00 リリース

Geisyunn
新春一番のリリースが HEX calc pro 1.00 です。

SUDOTECK はiOS アプリ HEX calc pro をリリースしました。このアプリはエンジニア向けの16進と浮動小数点を混在して入力出来る計算機です 。
Version 1.00

高機能な 16進電卓や科学計算電卓はありますが、いちいちモードを切り替えなければならず、最大の問題は16進数と小数点値を同時に使用出来ないことです。

 例えば 12Bit A/D コンバーターの最大値は 0x0FFF ですが、10数値では 4095 です。
5V が最大値のとき 1bit あたりの電圧は小数点計算で 5V ÷ 4096 = 0.00122 となり、プログラムデバッグで読んだ値が 0x03FF だったときに、0x03FF = 1023 と計算して1023を覚えておいてモードを 小数点計算に変えて、 0.00122 X 1023 = と計算します。

普通の計算機では[HEX] 5÷1000 では 0以下になり、0になったまま計算出来ません。そこで uV 換算して
[DEC]5000000 =[HEX] ....4C4B40
[HEX]4C4B40÷1000=....4C4
[hex]4C4 x 3FF =...130B3C -> [DEC]....1248060uV
と出ますが、 4C4 になった時点で小数点以下値が切り捨てられています。

本計算機ならば、
5÷[HEX]1000 X 3FF ....1.248779 と、答え一発です。

1) 基本入力は浮動小数点モードです( DEC モード).
2) DECモードでも入力結果や計算結果を自動的に16進表示します.
3) HEX インジケーターをタップすると 16進モードになります.
4) DEC インジケーターをタップすると 10進、浮動小数点モードになります.
5)計算の途中でも自由に16進数や浮動小数点値を入力出来ます。
Hexin
詳しい説明はここ
iTunes ではここまで

|

« 困ったUSB3.0 Hub のはなし | トップページ | カウンターIC のクロックのはなし »

iOS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HEX calc pro 1.00 リリース:

« 困ったUSB3.0 Hub のはなし | トップページ | カウンターIC のクロックのはなし »