ワクワクするソフトのはなし
ワクワクするソフトとは
以下は日経トレンディネットの戸田 覚氏の記事
------------------------------------------------------------------------
残念だがWindows 8.1はパソコン復権の
起爆剤にはならない...10年程前まで、パソコンの新しいソフトが登場するとワクワクして、雑誌や書籍を購入したものだ。ところが最近では、そんな気持ちになれないのがとても悲しい。
------------------------------------------------------------------------
ほんとうに同感です。
私は MAC を主に使っているのですが、初めて使った Photoshop 3.0の
私は MAC を主に使っているのですが、初めて使った Photoshop 3.0の
ブラシのスムーズさや、画像修正の多機能さ。
File Maker のリレーショナルデーターベースの作成の容易さと
抽出や画面レイアウトの UI のよさに感動したものでした。
MAC Draw というベクトル描画のソフトや、3D景観作成ソフトなど
新しいソフトには、期待とワクワク感がありました。
決して今のソフトが劣っているわけではないんですが、
「このソフトを使ったら、こんなことができるかも..」という
File Maker のリレーショナルデーターベースの作成の容易さと
抽出や画面レイアウトの UI のよさに感動したものでした。
MAC Draw というベクトル描画のソフトや、3D景観作成ソフトなど
新しいソフトには、期待とワクワク感がありました。
決して今のソフトが劣っているわけではないんですが、
「このソフトを使ったら、こんなことができるかも..」という
期待が「これをするにはあのソフトを使えばいい」と、どちらかというと
今ではソフトの選択や、使い勝手を確認したりするために書籍を読む....
なんてことが多くなっています。
今ではソフトの選択や、使い勝手を確認したりするために書籍を読む....
なんてことが多くなっています。
Windows用の最新 Office2013も買ってみたけれど、何か新しい書類を作るには手慣れた OfficeMAC2011のほうが楽なので、未だにSkyDriveは空っぽです。別に 2013でないと作れない書類はないですよね..
初めてビデオにパソコン画面がスーパーインポーズできる機種を買ったときは、まだ iMovie も Premiere も なかったから、BASICで画面操作をして作りました。まだフォントも 24ドットしかなくてギザギザだったけど、ワクワクしてました。
一体型のモノクロMAC SE/30は80MHDDで 75万円。PowerMacG4 + Cinema Display は90万円したけど ワクワクでした。
今では10万超えるパソコンはよほどワクワク感がわかないと、ちょっと考えてしまうし、10万以下でも、中古やオークションで値がこなれた頃に買います。
最近ちょっとワクワクしたのは ThinkPad X1 Carbon ぐらいかな?

もう一度ワクワク出来るソフトってなんだろう?
だれでも簡単に iPad でオーサリングできるソフトを作れる、フルカラーの HyperCard(って知ってますか?)みたいなソフトがほしいなぁ...
もちろんプログラミングが出来ないと面白くないので、ボタンとかにコードがかけるやつがいいなぁ..

| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)