« フラクショナルカウンタのはなし | トップページ | FSpeed 1.5 バージョンアップ »

2012年10月24日 (水)

New MAC's CPU のはなし

New MAC's CPU とは

本日10月24日早朝の Apple の発表会で、iPAD Mini が発表されました。
またもう1つ注目されたのは、やはりもう1つの Retina ....13inch MBP Retina でした。しかしながらすでにベンチマーク等で予想されたとおり、残念ながら 2core 4スレッドのi7-3520M の採用で、しかも GPUは intel内蔵 HD400グラフィックスなのでスクリーン解像度が 2,560 x 1600 と 15インチにせまりながら、少し残念な構成でした。やはり Retina Display は思いのほか熱と消費電力が大きく、74Whのバッテリーでも 4コア CPUや GPU採用は難しかったのでしょうか?構成的には MB Airとクロック周波数が高いだけで(とはいっても 1.5倍あるので大きいですが)優位点はストレージ容量でしょうか?
Mbcpu2
 今回BEST と感じたのは Mac Miniの最高機種です。従来比2倍のスピードという性能は 2コアから4コアになったRetina 15インチ最高機種と同じのCPUでは無いでしょうか!ちょっと心配なのが GPUが無くなって HD4000グラフィックになった点です。うーんちょっと今回もお買い得ではないでしょうかね、mini は...
iMAC はサイドが薄くなった、 5mmになったというけれど、中央はそのままで、ちょっとおかしい形。CPUは早くなって多分バカッ早でしょう。ストレージも Fusion Drive という 128G SSD と 1THDDの合体ドライブだそうです。
 最後になりますが、iPad Mini は軽くていいんじゃないかと思います。今の iPadはちょっと手で持ち続けるには重いので、半分の重さは Goodですね。でも次はきっと Retina Display になって A6X が使われると思うのですが、いかがなものでしょう?

|

« フラクショナルカウンタのはなし | トップページ | FSpeed 1.5 バージョンアップ »

MAC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: New MAC's CPU のはなし:

« フラクショナルカウンタのはなし | トップページ | FSpeed 1.5 バージョンアップ »