網走に行ってきました。
娘の新しい勤務先が北海道の網走に近かったので、娘の車を借りて「博物館網走監獄」に行ってきました。
網走市の天都山という山の中腹に元あった場所から移設され、現在の網走刑務所とは違う場所にあります。
監視所を中心に放射状に監獄舎を配置した「五翼放射状舎房」は実際の監獄そのもので、古びたドアや、監視窓などその年代を語っていました。もともと600人ぐらいの町に囚人1,200人を土木工事のために連れてきたのが始まりなのだそうですが、政治犯も多く、あの共産党の宮本賢治氏も投獄されたと歴史年表に記載されていました。冬は零下30度になったそうで、唯一の楽しみの風呂も月に数回、湯船につかるには1回に3分が2度許されていただけだったそうです。
しかしながら、網走刑務所は出所後に開墾し、農業を営むために日本の先進的農業を囚人に教えることなど、かなり進歩的?な刑務所だったようです。刑務所の農園には囚人が外に出ないようにする屏などなかったそうです。
ちょっと「網走刑務所」のイメージが変わった見学でした。
お土産に「出所祝い饅頭」を買ってきました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- HENOKO(2019.01.10)
- 紅葉狩りに行ってきました(2016.11.28)
- 7年ぶりの海外旅行(2015.06.15)
- 40年ぶりの京都(2013.11.24)
- 新東名 駿河湾沼津SA(下り)より富士山が見える?(2013.09.24)
コメント