お産支援ソフト「楽に産も!」ver1.0リリース
sudoteckは今回毛色の少し違った iPhone/iPod アプリ「楽に産も!」ver1.0をリリースしました。
iTuneでの紹介
本アプリケーションは、お産の時の陣痛をすこしでも和らげようと開発されたものです。陣痛の痛みは通常1分から1分半程度だそうですが、お産をする本人にとってはこの痛みが果てしなく続くのではないかと大変長く感じるようです。(妻の談)
そこで私は20数年前の長女出産の時に、ポケットコンピューターで陣痛周期を測定して陣痛の経過時間を表示するプログラムをBASICで作って使いました。
「もう半分過ぎたよ」と陣痛のピークを過ぎたことを知らせることで、妻はなんとか陣痛を乗り切ることができました。また、陣痛周期を測定していたので、10分間隔になった時にまよわず病院に出かけることができました。 当時は出産立会ができない環境でしたが、分娩室に入るまでそのプログラムで妻を励まし、めでたく深夜12時15分にわが子の出産に立ちあうことができました。
妻の助言でひとりで使う場合でも音声アナウンスで半分の時間が分かるよう、音声ガイド、メロディを選択できるようにしたことと、陣痛の山を登り切るための赤ちゃんかわいらしいのハイハイのアニメーションをつけて、いまどの段階にいるかを分かるようにしました。 また、概略ですが陣痛間隔から算出して誕生までの過程がわかるよう、プログレスバーもつけました。
操作はとにかく陣痛が始まったらツールバー中央のスタート/ストップボタンを押して赤ちゃんの動くアニメを見ながら陣痛をこらえ、終わったと感じたらまたスタート/ストップボタンを押すだけです。自動的に陣痛の継続時間と陣痛間隔を計算して、記録します。
直近のデーターで平均化して判定しますが、明らかに間違いのデーターがあると除去して計算しますが、慌てず正確に押してください。
ツールバーの左の画面切り替えボタンで記録を見ることができます。
詳細ページ:http://sudoteck.way-nifty.com/iOS/rakusan.html
サポートブログ:http://sudoteck.way-nifty.com/blog/Rakusan-.html
| 固定リンク
「iOS」カテゴリの記事
- Hex calc pro 1.1 リリース(2016.12.17)
- ATT Calc ver2.1 リリース(2015.02.13)
- HEX calc pro 1.00 リリース(2014.01.01)
- ATT calc ver2.00 リリース(2013.12.14)
- Float Calendar 1.10 リリース(2013.10.01)
コメント