世界には色々..
世界には色々凝った人(グループ)がいるものですね。
今日はRFパワーアンプの基板レイアウト例を探していたら、とっても凄いページに出会ってしまいました。
ハード的には
まずは e-bay に出品されていた HF 500Wアンプ。どうやらMOS-FETを4個使って合成している基板なのですが、入力をバランで2分配して、その後普通に2分配(ウィルキンソンじゃないと思うけど、周波数が低いから普通のパラレル接続かな?)して2合成。出力はトランスで合成しています。この基板の回路図を探そうと思って探していて見つけたのは、
というページでした。
はじめはパワーアンプの回路図のページを見つけたのですが、回路例が多くてすごい。
サイドにある TRANSISTOR RF という所にも昔の日本製トランジスターがあってなつかしい。
RF Power AMP の 100 MHz - 450 MHz 250W Power Amplifier BLF548 という所をクリックすると
って回路図と、パーツリスト・レイアウト図がありました。
英語で書いてあるところと、何か北欧の言語みたいなので、よく判らない文もあるけれど、回路図は世界共通で、そのへんは良かったなーと思います。
ソフト的には
大昔ノルウェーに出張した時、夜中の12時過ぎまでアマチュア無線家のパーティーに付き合ったことがありました。ちょうど現地に日本の方がいたのでご一緒したのですが、当時VOLVOのワゴンが路の横に除雪された雪にぶつかりながら走っていて平気だったのはすごいなと感じました。たしか三菱の業務用トランシーバー保守会社の関係だったような.. このページを見ていてそんなことを思い出しました。
| 固定リンク
「RF」カテゴリの記事
- SDRトランシーバー(2018.12.26)
- 高速パルスを増幅するはなし(2016.11.19)
- ケーブルの定在波のはなし(2016.08.24)
- 10m離れた複数の端末にワイヤレス給電?(2015.12.23)
- MWE2015に行ってきました(2015.11.26)
コメント