IC-756 VCO Unit 回路図追加
SCHEMATICS にICOM IC-756 のVCOユニットの回路図を追加しました。
IF周波数が 69.0115MHzと高くとっているため、ローカル周波数のVCOとして広帯域にする必要があるため、3つのVCOを切り替えてVCOUnitとして構成しています。それぞれのVCOユニットは2SK508のゲート接地の発振器を使っており、ソース抵抗の部分をDC的にトランジスタで ON/OFFすることによってVCOを切り替えています。コイル部分だけを切り替えたりする場合と違って、最適なバリキャップ(可変容量ダイオード)を選択できますし、共振部分に不必要なスイッチによる抵抗成分がないため、発振のQを高くとることができますので、位相ノイズやスプリアスの点で有利な回路だと思います。電源にはリップルフィルターを使って電源ノイズを減らしています。
| 固定リンク
「RF」カテゴリの記事
- SDRトランシーバー(2018.12.26)
- 高速パルスを増幅するはなし(2016.11.19)
- ケーブルの定在波のはなし(2016.08.24)
- 10m離れた複数の端末にワイヤレス給電?(2015.12.23)
- MWE2015に行ってきました(2015.11.26)
コメント