リニアAVRでDC/DCのはなし
リニアAVRでDC/DCとは
いわゆる3端子のAVR(安定化電源)ICでは、高い電圧から低い電圧にする場合などその電圧差×電流が消費されるので、電流が大きいと発熱がバカになりません。 そんな時、ちょっとした部品の追加でDC/DCコンバーターにできれば楽ですね。
ハード的には
右図にLM7805を使った5V電源回路例を書きます。追加するのはPNPのスイッチングトランジスタ(2SAxxx,2SBxxx)とショットキーバリアダイオード、インダクタ、出力のフィルタ用ケミコン程度です。入力電圧が3端子ICの最大入力電圧(通常35V程度)より高い場合は3端子ICの入力に定電圧ダイオードをシリーズに入れて電圧を下げます。トランジスタのコレクタとICのGNDに繋がる抵抗とGNDへの抵抗は発振させるために入っています。この2つの抵抗で発信周波数も変化します。ショットキーダイオードやインダクタは通常のDC/DCコンバーターと同じようにパルス電流が流れますので、出力電流にあわせて余裕のある定格の部品を選んでください。ほとんどの電流はトランジスターに流れますので、大きな定格のトランジスタを使うことによって出力電流は定電圧ICの1Aよりも大きな電流を流すことが出来ます。ノイズ対策のためにGND配線を太く確保したり、1uF程度のセラミックコンデンサーが出力に必要な場合はつけます。
ソフト的には
本回路の面白い点は、電流が数mA程度に少なくなりますと発振が止まり、リニアレギュレターとして動作します。そのあたりの切り替えはトランジスタのベース・エミッタ間の抵抗で設定できます。スイッチング電源なのでノイズが心配ですが、表示機のバックライトなどノイズに関係しない低電圧・大電流のアプリケーションでは便利な回路でしょう。
以下の本の中の回路図を参考にしました。
| 固定リンク
「アナログ」カテゴリの記事
- 真空管のはなし(2024.05.21)
- パワーアンプ RAMSA WP-1200A の修理(2023.08.06)
- BOSE Power AMP 1701 の修理の話(2023.07.15)
- BOSE 802-E ACTIVE EQUALIZER のはなし(2023.01.01)
- 大型 7セグ LEDの表示のはなし(2022.12.29)
コメント